PREVENTIVE 予防歯科・定期検診

リスク診断に基づく予防法を実践

予防歯科

虫歯や歯周病を予防するといっても、「いったいどうすれば予防できるの?」と疑問に思う方もいらっしゃることでしょう。まずは、お口の中の検査や唾液検査、問診を行い、虫歯になりやすい原因とリスクを診断。その診断結果から割り出された適切な予防方法をご提案します。科学的根拠に基づいた予防プログラムを実践し、患者さんのお口の健康管理を行います。
予防歯科では、患者さんがご自身のお口の状態をしっかりと認識し、虫歯や歯周病を防ぐために何ができるか、何をしたらよいのかを把握して実践することが大切です。おひとりではなかなか難しいかもしれませんが、当院がしっかりサポートしますので、一緒に健康なお口の環境づくりをしていきましょう。

研修を積んだ歯科衛生士が
予防ケアを担当

歯周病は、いったん症状が治まったとしても、歯磨きや生活習慣の変化によって再発しやすい病気です。再発を予防するためには、ご自身に合った適切なケアを継続していく必要があります。
虫歯や歯周病の予防ケアについては、国家資格を持った歯科衛生士が担当します。さらに当院では、患者さんごとに担当の歯科衛生士をおつけし、歯石除去などの歯周病治療、ご家庭での歯磨きの方法や生活習慣の改善に向けてのアドバイスを行います。継続して同じ衛生士が担当しますので、お口の中のわずかな変化にも気づきやすいというメリットがあり、きめ細やかなケアをご提供できます。
患者さん一人ひとりのお口の状態に合わせた、いわばオーダーメイドのケアが可能な実力派の歯科衛生士ばかりです。

治療内容をご自身で把握できます

その日に行った予防ケアの内容や検査結果などについては、患者さんごとに情報をまとめたファイルを作成しています。通院ごとに、その日の診療内容を印刷してお渡ししていますので、お口の状態や治療内容を患者さんご自身でも把握しやすいと思います。
こうして、担当の衛生士が患者さんのお口の健康状態を管理し、一人ひとりに合った適切な予防プログラムをご提供しています。

親子予防の大切さについて

お子さまを持つ親の誰もが、自分の子は虫歯になってほしくないと願うはずです。
私たちの願いも全く同じです。来院していただくお子さまが生涯を通じて健康なお口で過ごしていただくことを第一に考えて日々、診療をしています。虫歯ゼロ(カリエスフリー)を目指すために大切なことは、虫歯を未然に予防することです。
そのために、親子(ご家族)が正しい生活習慣を歯科医院で学び、身につけることが大切です。従来の「虫歯ができたから歯科医院へ行く」ではお子さまの大切な歯を守ることができません。
幼い頃から正しい知識を身につけ、生涯を通じてお口のトラブルなく快適な生活を管理するのが「予防歯科」です。

親子で受けていただく「唾液検査」

お口の中の疾患である虫歯や歯周病の歯は、産まれたばかりの赤ちゃんのお口の中にはいません。
日々、赤ちゃんと触れ合っているご家族からの感染により虫歯になるのです。つまり、ご家族の虫歯予防はお子さまの虫歯予防につながります。まずは、ご家族自身の口腔内の環境を知り、きちんとした予防に関する知識を蓄えていただくことが必要です。
そのため、当院では親子一緒に「唾液検査」をお願いしております。

唾液検査の重要性

虫歯の原因はプラークの中に存在している細菌です。この細菌は糖(砂糖)をエネルギー源として酸を生成し、歯を溶かします。(脱灰)
脱灰が起きても、唾液の持つ再石灰化という働きによって歯のダメージは修復されるので再石灰化のチカラが少なければ、脱灰が進んで虫歯になってしまいます。
また、食事をすると口の中は酸性に傾いて脱灰が起こりやすくなります。唾液の働き(緩衝能)によって中和され、元の状態に戻りますが、この中和力が十分でなかったり唾液量が不足していると酸性の状態が長く続き、虫歯ができやすい環境になります。虫歯の原因として、不十分な歯磨きや糖分の過剰摂取がよく知られていますが、その他にも虫歯を引き起こす原因になる菌の数(細菌数)、脱灰を防ぐ力(唾液緩衝能)、再石灰化を促進・口の中を清潔にする働き(唾液量)なども原因となります。虫歯は一つの原因だけでなく、様々な原因が重なることで発生します。
唾液検査を実施することで虫歯の原因になりうる要素を分析し、今現在のお口の環境が虫歯になりやすいのかどうかがわかります。

唾液検査でわかること

  • 唾液分泌量

    唾液には口の中を洗浄する働きや殺菌作用などがあります。そのため、唾液が十分に分泌されることで口の中を清潔に保つことができます。逆に唾液の分泌が減少すると、口の中が不衛生になり細菌が増殖しやすくなります。

  • 唾液緩衝能

    唾液緩衝能とは、酸性に傾いた口の中の環境を中和して歯の表面が溶けてくる(脱灰)の状態を防ぐ役割があります。この唾液緩衝能が弱いと口の中は脱灰が起こりやすい環境になるため虫歯になりやすくなります。唾液の分泌量が少ないことも緩衝能が低下する原因になります。

  • 細菌数

    口の中にはたくさんの種類の細菌が存在しますが、その中でも虫歯の発生・進行に関係している「ミュータンス菌」と「ラクトバチラス菌」の二種類の菌の量を調べます。細菌の数が多いほど虫歯が発生しやすく進行しやすくなります。

  • 飲食回数

    飲食回数が増えると、口の中が酸性になる機会は増えます。皆様に普段の食生活の状態を食事記録に 記入してもらっています。それをもとに食生活のアドバイスを実施しています。

  • プラーク(歯垢)の付着状況

    普段から口の中の細菌の量をどれだけコントロールできているかどうかによって虫歯・歯周病の発症率が変わってきます。

  • フッ素の利用 

    フッ素を日常的に使用することで酸に溶けにくい強い歯を作ることができます。

妊婦さんの歯科検診

妊娠さんは女性ホルモンのバランスが崩れ、唾液の分泌量が減り、虫歯や歯周病などの様々なお口のトラブルをひきおこしやすくなります。生まれてくる赤ちゃんに虫歯菌などを移さないためにも、妊娠中からお口の中を清潔に、かつ健康にすることが大切です。お母さんにとってもお腹の中の赤ちゃんにとっても定期的にお口の検診を受けることで大切です。

歯科検診を受けるタイミング

出産まで残り少ないタイミングで受診された場合、出産まで治療が間に合わない場合があります。目安としては、出産予定の1か月前までは治療・ケアが可能です。※妊婦さんの状況により治療を制限する場合もあります。

妊娠初期(妊娠15週頃まで)

妊娠初期は体の変化が激しく、不安や不調を感じやすい時期です。この時期はできるだけ身体にストレスをかけないように、歯科治療は最小限に抑え、急を要さないケア・指導などを中心に行います。 歯が痛むなどして治療が避けられない場合は、必要最小限の一時的な処置にとどめて、妊娠が安定する「妊娠中期」に入ってから本格的な治療を行います。どうしても治療が必要な場合は、しっかり患者様と相談し処置を行いますのでご安心ください。

妊娠中期(妊娠16週〜27週)

妊娠16週になると、胎盤ができあがって胎児が安定するようになります。これが「安定期」と呼ばれる時期です。この時期になると、通常の歯科治療やレントゲン撮影、投薬なども可能です。もちろん、母体と胎児のことを考えて十分に配慮する必要はありますが、比較的安心して歯科治療を受けることができます。特に歯に問題がなくとも、この時期には歯科検診を行い出産に向けての準備を行っていきましょう。

妊娠後期(妊娠28週以降)

妊娠後期は、早産のリスクを避けることが最も大切です。この時期になるといつ陣痛が始まってもおかしくないため、歯科治療は必要最小限に抑えます。また、お腹もだいぶ大きくなっており、長時間横になって治療を受けるのが辛くなります。そのため、歯科治療については、中期の内に済ませるか、産後落ち着いてから治療を行うようにしましょう。

当院の予防処置

01歯石除去(スケーリング)

スケーリングとは、手用スケーラーや超音波スケーラーを用いて、歯の表面や歯周ポケット付近の歯垢や歯石を取り除く方法です。特に歯石は歯ブラシでは綺麗にすることができません。定期的にスケーリングを受けていただければ、細菌の少ない口腔状態を維持する効果が期待できます。

02PMTC
(プロフェッショナルクリーニング)

PMTCとは、専用の機械を使い、歯の表面を丁寧に磨き上げるクリーニングのことです。セルフケアでは取り除けない歯垢や着色汚れを隅々まで綺麗にできます。終わった後はお口の中がサッパリとして、爽快な気分になります。また歯の表面がツルツルになることから、汚れが付着しにくくなるのもメリットです。

03TBI(ブラッシング指導)

日々のライフスタイルや年代などによって、お口の状態は人それぞれ異なります。このため、ブラッシング指導においても一人ひとりの状況に応じて、磨き方のアドバイスを行うのが当院の特徴です。

予防歯科の流れ

  1. Flow01

    お口の検査

    お口の中を拝見し、歯や歯ぐきの状態を確認します。

  2. Flow02

    予防プランの説明

    患者さんの年齢や生活習慣、お口の状態をもとに、予防プランを立てます。

  3. Flow03

    虫歯や歯周病を
    予防するための施術

    歯のクリーニングやフッ素塗布、歯磨き方法のレクチャー等をいたします。

  4. Flow04

    定期検診

    Flow1~3を定期的に行っていきます。

3ヵ月に一度は受診しましょう

虫歯や歯周病は再発しやすい特徴を持っています。そのため、頑張って通院して治療しても、お口の環境が荒れていてはすぐに再発してしまいます。せっかくの治療を無駄にしないためにも、また痛みや口臭などの不快な症状に苦しめられないためにも、ぜひ3ヶ月に一度は検診をご利用ください。検診にお越しいただければ予防の処置やブラッシング指導を受けることができます。また再発していても早期治療が可能です。

ページトップへ